M5Stacck版のpwnagochi ESP32 WiFi Hash Monster を作ろう
最近このブログにpwnagotchiの作り方を探してたどり着く人が増えていますね。
ところで、pwnagotchiって手に入りづらいraspberry pi zeroを使わないといけない上に若干高価なe-ink HATを使ったり外付けバッテリーを用意したり色々面倒ですね。
前々からM5 Stackで作れればいいと思ってたのですが、いつのまにか作られてました。
Wifi Hash Monsterというプログラムで、先日Gizmodoで紹介されていました。
今回はこのwifi hash monsterを作ってみましょう。
準備するもの
M5 stack
Basicでもgrayでもどちらでもいいですが、安いBasicがおすすめです。
Micro SDカード
手に入れたhandshakeを保存するためのMicro SDカードが必要です。
部屋に落ちてるやつとかで十分です。

- 価格 : ¥666
- Personal Computers
- メーカー : SanDisk
- 商品ランキング : 18,410 位
つくりかた
Arduino IDEにM5 stackを使用するためのセットアップをします。
git hubから wifi hash monsterのソースコードをダウンロードします。
https://github.com/G4lile0/ESP32-WiFi-Hash-Monster
ツール→ライブラリを管理から M5stack-SD-Updater を追加します。
あとはM5 stackを接続して書き込みするだけです。
遊び方
電源ケーブルを接続するかスイッチを入れると勝手に動き始めます。

一番右のボタンを長押しするとチャンネルを自動で切り替えるモードに映るので、あとは放置して数字が増えるのを眺めるだけです。
ちなみに、5Ghz帯のwifiには対応していないのであきらめましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません