空戦技術

Aerial Attack Study の特徴

この書籍は主に対爆撃機戦と対戦闘機戦の二つのパートに分かれています。

実際の戦闘においては、対地戦闘などがありますがこの本では他の動く目標に対する攻撃を取り扱っています。

空戦技術

航空機の機動を理論化したJohn R.Boyd著 Aerial Attack Study の解説を書く作業開始しました。

上記のリンクから記事が見れると思います。

この中から面白そうな部分を抜粋して他の資料等も ...

VR,フライトシミュレータ,航空

4月ごろに発表された DCS world 用のDLC F-15C Aggressors BFM Campaignを遊ぶための設定に関して書いていきます。

ちなみにVRでDCSを遊びたい人はこの辺が役に立ちます。

raspberry pi,航空

エアラック日計算プログラムについて

航空情報の更新で必要になるエアラック日ですがちょっと調べたい時に探すのが面倒なのでbash用のシェルスクリプトで用意しました。

といってもパイロットかつlinuxユーザというあまりにも限ら ...

VR,フライトシミュレータ

PC買い換えたしVRで DCS 動くかもしれない

前回GTX1050を増設してX-plane11は動くようになりました。
しかし、諸事情により戦闘機のシミュレータを動かす必要が出てきたのでコンピュータ丸ごと買い換えました。

航空,航空法

機長として飛行機を出発させる前に航空法73条の2に従って 出発前の確認 を行う必要があります。

必要な確認事項を一つ一つ見ていきましょう。確認すべき事項は航空法施行規則164条の14にあります。1.当該航空機およびこれに装備すべ ...

航空,航空法

日本のFIR内の空域はICAOく標準のclass A~E(管制空域),G(非管制空域)に分けられています。

 管制空域航空交通管制区
航空交通管制圏
航空交通情報圏
洋上管制圏

に分かれて ...

航空法

普段 VMC (有視界気象状態)でのんびり飛んでいるときに重要な制限事項です。具体的にどのような数値になっているのか確認しましょう。

空域に適用されるVMC

飛行中の制限は 飛行視程 雲までの垂直距離(上下) 雲との水平距離 ...

お知らせ,航空法

今の時代カラスにも操縦士としての資格がいるようになってきたりしています。
そういう方のための情報って案外少ない感じがするのでブログのアクセス稼ぎのために対策なんかをこれから書いていこうと思います。

特に知識に関して ...

Garmin Pilot,航空

garmin pilot を使うに当たっては地図眺めているだけでは機能が生かせません。
フライトプランを作ると色々な情報が表示できるようになります。

まずは作ってみよう左上のHomeからFlight Planを選ぶとよく ...

Garmin Pilot

前回購入したiPadに早速 Garmin Pilot を入れてやりました。
購入したipadそのものの設定は適当でいいです。書いてある通りにやるだけですし。

地図のダウンロード

Garmin Pilotを起動したらま ...

Garmin Pilot,航空

なぜ i Pad なのか?

海外のパイロット向け情報読んでいるとやたらiPadを使用している事に気づきます。

今までは見て見ぬふりしていたのですがちょっとiPad借りる機会があったので前から気になっていたGarmin Pilotを ...

航空

ニーボードとは?

パイロット用品の紹介みたいな感じになってきました。

飛行機を操縦したりするときに使うニーボードというアイテムに関してメモしておこうと思います。ニーボードというのはフライトに必要な情報を膝のあたりに固定しておいて必 ...