raspberry pi でバイク用データロガー+αなデバイスを自作しよう! 欲しい機能のリストアップとraspberry piセットアップ編
今回の目玉です。
I2Cのセンサー類を超簡単に扱えるモジュール化されたプロトタイピング用のものです。
これさえあれば色々なセンサーを面倒なプログラム無 ...
raspberry piでバイク用データロガーを作ろう! 準備編
当ブログで地味に人気のraspberry pi関連ですが、今回はバイクに挑戦しようと思います。
で、今回作るのはデータロガー的な物にしようかと思います。
事の発端カラス家の旧車に近いバイクに最新のデバイスを載せ ...
外国製おしゃれボールペンに最強国産リフィルを入れて使おう
ボールペンってよく紛失しますよね。だいたいインクを使い終わる前に消えてしまう気がしませんか?
特に仕事で使っていると、同じ物を持っている人が勘違いして持って行ってしまったり、治安の悪い職場だと勝 ...
最初に買いたい!ガレージ用品のおすすめ5選
ガレージライフ、楽しんでますか?それともガレージを手に入れる予定ですか?
ガレージってうまく使えばとても楽しいですが、一方でスペースは無限にあるわけではないので何を入れるか色々悩むと思います。
今回は、ガレージ ...
2ストのバイクで一度かぶったプラグは再利用できる?
キャブのバイクに乗っているとプラグかぶっちゃうことありませんか?
その時の気温やキャブ調整がダメだったり色んな理由でプラグがかぶっちゃう事はあると思います。
急いでいるときはライターで炙ったりして使うと思います ...
バイク用スマホコントローラー モトスマコン(moto sma con)をまともに使えるようにしよう
バイクに乗っていると手袋でスマホの操作が大変ですよね。今回は手袋をしていてもスマホを操作できるコントローラーを使ってみます。
モトスマコンとはYAMAHAとデンソーが作ったモトスマコン(moto sma con)というコン ...
バイク用 タコメーター比較 メンテナンスやエンジンのチェックに
バイクの整備をしているとエンジンの回転数を測りたくなることがありますよね。
今回はデジタル式で細かく回転数を計測できる回転数系を探してみました。
タコメーター取り付けの方式電 ...
Bodymaker製 パワーラック組み立て 一人でも組み立てられるよ
当ブログのわりと人気記事、パワーラック組み立て第二弾です。
今回は黒と黄色のおしゃれなBodymaker製パワーラックを組み立てたいと思います。
前回記事はこちら
Bodymaker製パワーラック解説
ガレージ用テーブルDIY 三分でできる安くておしゃれなローテーブル
ガレージライフを送るみなさんこんにちは。
突然ですがガレージに小さなテーブル的な物があったらいいなと感じる事はありませんか?僕はあります。
作業台やワゴンとは別にお菓子とかスマホをちょっと置いておけるテーブルが ...
ロードバイクのclarisコンポを全部ULTEGRAコンポに換装しよう
数年前に購入して色々あったロードバイクですが、最近色々な理由で屋外保管になっていました。claris コンポ にすごい勢いで錆が出て、なんかいろんな場所がカタカタ鳴り始めたので交換してみま ...
シミュレータ用 実機と同型のフライトスティック 入手~設定ガイド F-15編 たぶん世界で一番詳しい
普段DCSでF-15C使って色々やっているとスティックやスロットルの形が実機と全然違っていてストレスが溜まりますね。
我が家ではsaitekのx-55 という元ネタが何なのかわか ...
現役パイロットが作る フライトシミュレータ用の机
DCS WorldやFSXなどのフライトシミュレータを家でやっている人の中でもフライトスティックを所持している人は多いと思います。僕も練習とか景色の確認でよく使います。
普通に机に置い ...
食洗機 DIYで取り付けました 水栓の分解と解説
前回購入した 自動食器洗い機 を取り付けていきます。
用意する工具モーターレンチ六角レンチ
手順水道の栓の根元を閉めるシンクの下に水道を止める栓があります。我が家の元栓は硬くてダメだったので家の外にある水 ...